2022-01-01から1年間の記事一覧
この流れならいける。。!というわけで、第二弾も受講しました。 www.palmie.jp どうでもいいけれど、よー清水先生って用紙水みたいな発音なんですね。。 そんな感じで今回は一点透視図法の回です。消失点とかあって前回よりもつらい感じになっていますが、…
背景がんばる週間です!月間にならない程度にさくさくすすめたいな。。。 www.palmie.jp 絵のうまい文鳥さんで有名な、よー清水先生の講座でした!ぼくこの方の絵が好きで、何冊か教本持っていますやったね!文鳥先生が担当しているならもっとはやく受講する…
背景から逃げるな。。 簡単な背景講座からチャレンジしてみることにしました。 www.palmie.jp 図形だけでつくれて、見栄えがよくなるコツを教えてもらいました。四角を配置するのは、大きいの中くらいの小さいの2つか3つくらいがちょうどよかったり、辺が…
服第二弾です。 先生のセンスが光っていて、全体的に出てくる服がかわいい! www.palmie.jp まずは、服の仕組みの解説があり、素体に服を着せる実演がありました。素体だけでも7枚くらいあって、結構なボリュームでした。先生は手が早いので、ときどき動画…
同人誌制作と並行して、のろのろと講座系も受講しています。 www.palmie.jp 正直、パルミー受けていて絵がうまくなっていなかったらどうしよう。。って薄々不安はあったんですが、この講座を受講して、手応えを感じました。 アオリフカン、それほどこわくな…
ぼちぼち同人誌の作成に入っています。線画が1ページで4時間くらいかかる。。上手い方だと1日で4ページ描いたよーなんて方もいらっしゃって、それはとても羨ましいのですが、ぼくがそれをしてしまうと、めちゃくちゃ汚い絵になってしまうので、ちゃんとマイ…
パルミーに毎日たどり着けるモチベーションになりつつあります。 先生方のトークが面白いのと、気楽に楽しもうってスタンスが好きです。 www.palmie.jp また、少し時間が前後しますが、6月25日でパルミー3ヶ月目に到達しました。 2ヶ月での成果は下記のとお…
子供の頃、デッサン教室通ってみたいなーって思っていました。何だか怒られそうで怖かったので、そんなに好きでもないピアノ教室に通っていましたが、モチベーションが低くあまり練習をしていなかったのでいつも怒られていました。。 当時はよく分からなかっ…
ちょっと前に線画初級者コースを攻略しました! やったね! パルミーさん、こうやって要所要所で褒めてくれるのでだいすき。。全部埋めたくなるネトゲ廃人の血が騒ぐのです。。一人で黙々と穴埋めするのすきなので、色々な選択肢で学ぶ手段が用意されている…
ソネチャン! www.palmie.jp 本当は中級者コースに入ったご褒美にとっておくつもりだったんですが、ネコチャンワンチャンときたので、流れ来てるな。。!って思ってつい。。猫派犬派そね派でいうと、ぼくはそね派ですね! 2ヶ月やってみて、やっぱり全部受講…
ワンチャン! www.palmie.jp ネコチャンがあればワンチャンもあるのです。柴犬いちばん好きな犬なのでモデルになってくれてうれしい!そね犬の犬種が柴犬なんですよね。かわいいですね。 犬の骨格や種類、犬種ごとの特徴など犬についての知識から入っていき…
ネコチャン! www.palmie.jp ちゃんとしたネコチャンを描いたのははじめてですが、丁寧な解説もあり、ことなきをえました。ネコチャンなどの器用系の動物には鎖骨があって、ワンチャンなどの足速い系の動物にはないというの知らなかったです。ネコチャンは基…
手はなんとなくめんどくさいので逃げ回りがちですが、ながそねの細長いうつくしい指を描くためには必須のテクニックなので学びます。そうぼくはながそねのために学んでいる。。。 www.palmie.jp めんどくさいはめんどくさいんですが、ぼくは爪を描くのを意識…
描きたい講座を受講しようかな週間です。 www.palmie.jp 元のイラストがかわいかったので、いい感じに塗れるのがうれしい講座です。配布されたイラストに、先生の手順と一緒に描き足していく内容でした。それでもなんとなくきれいめに描けるとうれしいので、…
ヴィネット風イラストかわいいかきたい!というわけで、以下の講座を受講しました。 www.palmie.jp デフォルメキャラの描き方から、背景の描き方まで、丁寧に解説されていました。 デフォルメは外側を思い切り太く、主線も1.5倍くらい太くしていいよとのこと…
毎日シリーズのジェスチャードローイングがついに10日を迎えたので、順番に貼っていこうと思います。 www.palmie.jp ジェスチャードローイングは、1分とか2分とか短い間で人体を描いていくあそびです。 この前に初心者用1週間講座も受講したのですが、何…
コースの課題を攻略するべく、線画っぽい講座を受講してみました。 \線画って書いてるし!/ www.palmie.jp 写真をもとに、線画をおこす講座です。 そのまま線をひくのではなく、そこそこ形を理解した上で、目の高さを下に下げたり、肩幅や首をせばめたり、…
いよいよ初級者コースも最終回です。最後ということで、いっこ先の中級者向け講座からの内容でした。 中級コースがボリュームゾーンのようで、初心者向けまでの基本的な内容を応用しつつ尖った内容になっているので、こっそりたのしみにしているコースです。…
昨日は寝落ちしました。。おはようおはよう。。。 別に毎日やらないとダメというわけではないのですが、なんとなく毎日できてしまっていたので、続けなければいけないんじゃないかとムリしていた部分もありました。しかし落ち着いて考えたらそんな縛りはなか…
今日も今日とて、線画初級者向けコースを進めています。 www.palmie.jp 体の描き方、すごい苦手意識があったんですが、なんとあっさり攻略できました! 先生の説明がわかりやすいのももちろんあったはずですが、何回も体を描く講座を受けたり、骨格トレース…
前回に引き続き、初級者向けコースを進めています。 www.palmie.jp 表情を描く上で大事なこととして、まぶたと眉が連動すること、口の位置を調節することがあげられていました。さらにどうしてそうなるのかという仕組み部分の解説もあり、わかりやすかったで…
今回は線画初級コースの以下の講座を受講しました。 www.palmie.jp 髪型ごとに描き方のコツを教えてもらいながら、いろいろな髪型を描きました。元絵がかわいかったのと、かっちりしすぎない絵柄が好きなので、描いていてたのしかったです。 光源を考えたり…
ぬりえ講座もっと受講してみたいなーと思ってウロウロしていたら、以下の講座を紹介されたので受講してみました。 www.palmie.jp 線画が配られて、動画の通り塗り絵をする講座でした。アニメ塗りとブラシ塗りの解説があったのですが、ブラシ塗りの解説がさく…
前回の続きで、今度は男性バージョンを受講しました。 www.palmie.jp いい感じに見える比率を教えてもらって、その後先生と一緒にいろいろな角度から描いていって、次に年齢別に描いていって~という流れは女性編と同じでしたが、何故かボリュームは2倍くら…
今週の毎日やる系動画は以下の動画でした。ほんとうにヌードだったらちょっとこわいなって思っていたのですが、水着だったので安心です。。裸の人間こわい。。。 www.palmie.jp うまく言葉にするのが難しいのですが、やっていて楽しくて、毎日楽しみに過ごし…
線画初級コース内、以下の動画を受講しました。コースから少し外れますが、講座内後半の年齢別の描き方も受講しました。 www.palmie.jp 顔を前斜め横で描きましょうという、入門編にもあったこうざですが、今回は眼科のくぼみや髪の重なり具合、アタリも直線…
漫画コース最後の講座を受講しました。意識がちょっと上がっています。 www.palmie.jp 第3回では顔漫画からの脱却ということで、セリフなしのストーリーまんがを2ページ描く内容になっています。ネタ出しのやり方や、コマの構図作りのやり方、コマの選別の方…
漫画コースの続きで、構図講座を受講しました。 www.palmie.jp いい感じに切り取って、いい感じに余白を埋めたりあえて残したりすることで、より良い感じのイラストを仕上げることができるよという内容でした。何描いていいかわからないときは、とりあえず枠…
前回に引き続き、ぬりえ講座です。ブログがカラフルになっていい感じですね。 . www.palmie.jp 今回は配色についてを学びました。今までなんとなくで選んでいた色の仕組みがわかって良かったです。色相をずらすことで、色がくすまないそうです。気をつけよう…
最近、お絵描きサイトなのにブログの色味が足りない気がしたので、今度は色を使ってみようということで、以下の講座を受講しました。 www.palmie.jp 配布された線画を、先生と一緒に塗っていくという内容でした。ぬりえの解説に特化した内容だったので、はや…