ぼちぼち同人誌の作成に入っています。線画が1ページで4時間くらいかかる。。上手い方だと1日で4ページ描いたよーなんて方もいらっしゃって、それはとても羨ましいのですが、ぼくがそれをしてしまうと、めちゃくちゃ汚い絵になってしまうので、ちゃんとマイペースにやるのです。。せっかく印刷するものだから、そのときできる限りの力で作りたいなと思っているので。。うまい人も多分、丁寧な作画の積み重ねで、さくっと描けるようになったと思うし。。
かとうひろし先生のシリーズがとてもよかったです。だめなところだめってしっかり言ってくれて、なおかつ正しいパターンも提示してくれるので、どうすれば良くなるのか分かりやすくていいですね。
Youtube講座とかでありがちな、わざと下手に書いてこれはNG!みたいな大袈裟なサムネイルのやつ苦手なんですが、同じクオリティでよりよくしていらっしゃるので説得力があります。
ぼくはイラスト同様、まんがも雰囲気で描いていたので、ダメパターンに引っかかることが多くてヒエってなりましたが、〆切までには少し時間があるので、より良い方法があるなら一式描き直してみようと思います。ラフ描く前に知りたかったなーってなりましたが、失敗するのも勉強ということではっするはっする。。。
例えば以前描いたぼくのまんがですが。。
・セリフが入り組んでいるので、絵ありきにするため、セリフを置く前に絵を描いて、何が起こっているのかわかるようにする
・背景や遠景による位置関係を明らかにする
・キャラクターの配置が左右逆になっていたりするので、そこを固定する
・目立たせたいものを中央に置く
また、別講座ですが、
・デフォルメキャラは太い線で囲う
・なるたけ黒白で捉えてトーンに頼りすぎない
というのもやってみました。
この辺を考えて描き直したのが以下のまんがです。
読みやすくなっているといいな!
おしまい