はじめての色塗り講座を受講しました
最近、お絵描きサイトなのにブログの色味が足りない気がしたので、今度は色を使ってみようということで、以下の講座を受講しました。
配布された線画を、先生と一緒に塗っていくという内容でした。ぬりえの解説に特化した内容だったので、はやくてきれいですごいなーって思いつつ、先生の真似をなんとなくするだけで、そこそこいい感じのパルミーちゃんが出来上がりました。そしてなによりぬりえはたのしい!
1枚目は普通のアニメ塗り、2枚目はブラシ塗りの講座でした。ぼくは元々厚塗りに憧れていて、その昔、ニコニコ動画で描いてみた動画を見あさってなんとかしていい厚塗りテクニックを盗もうとがんばった思い出があります。いい時代になりましたね。。なんですが、やはり見よう見まねだとうまくいかず、色が濁ってあきらめてしまったイラストが数多くありました。
しかし今回教えてもらったブラシ塗りは、あらかじめ描いた塗りを消すことで変に濁らないという画期的な手法でした。すごい!
失敗もあってもいいとは思いますが、依頼で絵を描く人は失敗できないわけで、成功率の高い描き方というのも大事ですね。ぼくの絵は運が良ければ完成していたので。。。
また、このそこそこいい感じの感触を忘れないように、そねれんもしました。以前描いたながそねですが、色を塗ってあげていなかったのでブラシ塗りで作成しました。最後のハイライト入れるあたりで気がついたんですが、削る前提なら気持ち広めに塗ってあげた方がいいですね。
おしまい